1. 匿名 2024/06/15(土) 22:12:09
現代のように音響技術も発達していない時代かと思いますが、イヤホン?インカム?もないのに音程がバチっと合ってるし歌唱力半端ないなと思いました。 涼しい顔してさらっと高音歌ってるし、音程も容姿も生番組での対応力とか凄いの一言です。 21件の返信2. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:09
見た目も美人が多い 平成からガキぽい見た目 6件の返信3. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:13
田村英里子とかね 6件の返信4. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:31
本田美奈子さん上手すぎる 上手いと言うのが失礼なくらい 7件の返信5. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:33
>>1 浅田美代子・・・ 12件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:43
僕はそうは思いません! 2件の返信7. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:46
7件の返信8. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:46
石野真子さんのアイドル時代、歌上手くてびっくりした しかもめちゃめちゃ可愛い 6件の返信9. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:04
吉幾三とか凄い 6件の返信10. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:09
昭和の歌い手と令和の歌い手は段違い。 8件の返信11. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:12
ソロが基本やからな …それでも例外はいたけどw 3件の返信12. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:16
加工もほとんどない時代にみんな本物の可愛さ 3件の返信13. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:20
最近キャンディーズ聴いてる33歳ですが、一緒に歌ってみるけどキーが高い! 歌はもともと好きで得意ですが、出しづらい音ポーンと出してて凄いなと感じます。 3件の返信14. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:29
>>1 AKBぐるーのせいで日本の音楽業界のレベルが下がった 8件の返信15. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:58
山口百恵さんは別格。 9件の返信16. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:59
CMやTV番組で初めて聞いた瞬間に心を奪われる曲が多かったな。前奏も良かった17. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:04
わかるな、皆声がよく通って上手い 昔はそれが当たり前だと思ってたけど改めて聴くと凄いなって18. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:06
山口百恵とかね!あんなに若いのに色気もあったし。 全体的に歌い方?なのか上手に聞こえる 1件の返信19. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:07
河合奈保子ちゃんとかね 3件の返信20. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:17
>>14 なんだ、またこの流れか 2件の返信21. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:20
また懐古トピ 3件の返信22. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:21
岩崎宏美とかすごかった 6件の返信23. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:27
口パクも許されず、朝7時台の生放送でもちゃんと歌っていたよ24. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:41
松田聖子 4件の返信25. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:50
王道だけど松田聖子は理想的なアイドルの歌声だと思う 3件の返信26. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:52
大学時代バンドやってみて思ったけどやっぱ生演奏で歌うのめちゃめちゃ難しいもんね27. 匿名 2024/06/15(土) 22:16:00
>>4 ミュージカルでも才能を発揮してただけに… もったいない28. 匿名 2024/06/15(土) 22:16:01
>>4 若くになくなったから美化されてる気がする うまいけど、絶賛するほどかなぁ 8件の返信29. 匿名 2024/06/15(土) 22:16:03
>>14 その前におニャン子がいたんやでw 9件の返信30. 匿名 2024/06/15(土) 22:16:03
工藤静香 アンチ多いけど歌上手いと思う 17件の返信31. 匿名 2024/06/15(土) 22:16:05
>>1 へー そーなんだ だから?32. 匿名 2024/06/15(土) 22:17:12
>>30 うぉおおおぃ33. 匿名 2024/06/15(土) 22:17:20
岡田有希子さんがご存命だったら、もっといろんな素敵な歌を披露されたことと思う。惜しい方でした。 2件の返信34. 匿名 2024/06/15(土) 22:17:25
>>22 良美さんもすごい 1件の返信35. 匿名 2024/06/15(土) 22:17:25
'>
36. 匿名 2024/06/15(土) 22:17:28
>>9 すごいかもしれないけど、アイドルではない 1件の返信37. 匿名 2024/06/15(土) 22:17:34
二十歳そこそこなのに実力派のソロ歌手がたくさんいたよね 生放送の歌番組も今より多くて忙しそう 1件の返信38. 匿名 2024/06/15(土) 22:17:36
凄いの一言とはBABYMETALみたいなアイドル 世界中のミュージシャンでBABYMETALの名を知らない人はいないだろう 6件の返信39. 匿名 2024/06/15(土) 22:17:44
歌番組でも生演奏が多かったから口パクじゃなかったし、アイドルでもある程度の歌唱力は求められたと思う40. 匿名 2024/06/15(土) 22:18:00
元々ちゃんと歌える人がアイドルになってたし、口パクじゃなかったから歌ってる内にうまくなったのもあるだろうね 中山美穂さんとか浅香唯さんくらいの世代から歌下手なアイドルも増えたけど 2件の返信41. 匿名 2024/06/15(土) 22:18:02
新田恵利と南野陽子がひどかった 8件の返信42. 匿名 2024/06/15(土) 22:18:39
>>6 急な あば43. 匿名 2024/06/15(土) 22:18:52
そりゃそうよ。 基本ひとりで歌ってたもんね。 今ひとりで活躍してる人いないんじゃない?44. 匿名 2024/06/15(土) 22:18:57
>>28 そうなのよ 亡くなった方をどうこういえないから、褒めるしかないけど、私が見た時のエポニーヌ、歌がほとんど聞こえなかった オン・マイ・オウンのサビがようやく聞こえたくらい 舞台でもただ突っ立ってるだけだったし 2件の返信45. 匿名 2024/06/15(土) 22:19:25
西城秀樹さん 歌唱力と情熱が凄いの! 9件の返信46. 匿名 2024/06/15(土) 22:19:34
>>1 トシちゃんとかさ。歌唱力揶揄されてたけど、別にそこまで酷くない。明菜とか聖子が凄すぎただけで。ダンスも良いし、トークも面白い。やっぱり昭和のスーパーアイドルだなと思う。 4件の返信47. 匿名 2024/06/15(土) 22:19:42
スパーク三人娘が好き 若い頃も凄いしお年を召してからも素敵48. 匿名 2024/06/15(土) 22:19:44
>>36 アイドルで失敗してるんやで 3件の返信49. 匿名 2024/06/15(土) 22:20:43
>>38 今baby metalの話してないんで… 1件の返信50. 匿名 2024/06/15(土) 22:20:50
>>15 世代というわけじゃないんですが大好きです。 デビューした頃も可愛かったんですが尾崎竜童さんの楽曲に変わり出したくらいから抜群に魅力が出てますね。歌声も変わって 2件の返信51. 匿名 2024/06/15(土) 22:20:54
老害の過大評価 日本語耳・邦楽耳・歌謡曲耳で洋楽に影響受けた人の歌唱法までエラソーに批評しだすからやられた方はたまったもんじゃないだろうよ ぜーんぶぶち壊し こういう奴らが上手いと褒める歌手はZARDとかMISIAとかドリカムみたいなやつだから 3件の返信52. 匿名 2024/06/15(土) 22:21:37
天才的な作詞家・作曲家がいて、その楽曲を生かせる魅力ある歌手がたくさんいた 2件の返信53. 匿名 2024/06/15(土) 22:21:40
>>6 キモいな。お前誰だよ。去れ。54. 匿名 2024/06/15(土) 22:21:47
下手すぎてすごい人も多いけどね。55. 匿名 2024/06/15(土) 22:22:04
すんごい下手なのも一人で頑張っていたのが凄いと思う 3件の返信56. 匿名 2024/06/15(土) 22:22:12
和田アキ子は声量がすごいって聞いた。 2件の返信57. 匿名 2024/06/15(土) 22:23:06
改めて見るととか失礼なトピタイだよw58. 匿名 2024/06/15(土) 22:23:26
>>29 城之内早苗さんは上手すぎるでしょ59. 匿名 2024/06/15(土) 22:24:12
聞くに堪えない人も多かったけど…60. 匿名 2024/06/15(土) 22:24:30
>>1 このアイドル覚えてるひと〜🙋🤷 14件の返信61. 匿名 2024/06/15(土) 22:24:33
>>28 若くして亡くなったことは残念だしもったいないことだけど、言うほど歌が上手かったわけじゃないんよね 1件の返信62. 匿名 2024/06/15(土) 22:25:06
>>49 は? アイドルの話してるよね 昭和のアイドルと現代のアイドル比較してるだけじゃん それともBABYMETALをアーティストだと思った?笑 1件の返信63. 匿名 2024/06/15(土) 22:25:26
>>56 タレントとしての好き嫌いは別として 歌は良いですよ64. 匿名 2024/06/15(土) 22:25:56
>>30 え、、嘘でしょ。私のが断然うまいと思うくらいないw 2件の返信65. 匿名 2024/06/15(土) 22:26:21
口パクの人はほとんどいなかったような 2件の返信66. 匿名 2024/06/15(土) 22:26:21
>>7 清瀬駅の100周年記念発車メロディ聞きに行っちゃった! デザイアとセカンド・ラブ、凄く良いね! YouTubeでも聞けるよ〜67. 匿名 2024/06/15(土) 22:26:55
松田聖子うまいよね。 前に会社のおっさんが、「松田聖子って実際歌唱力大したことないからね?」って言ってきたの忘れられない。 4件の返信68. 匿名 2024/06/15(土) 22:28:25
>>30 途中から変わった歌唱法 癖が強すぎる69. 匿名 2024/06/15(土) 22:28:27
上手い人もいるけど下手くそもいたじゃん70. 匿名 2024/06/15(土) 22:28:55
>>10 本当にそう!71. 匿名 2024/06/15(土) 22:29:52
>>51 音楽ブロデューサの 天才降臨www72. 匿名 2024/06/15(土) 22:30:20
>>41 吉沢秋絵と西村知美に比べればちょっとマシなような 1件の返信73. 匿名 2024/06/15(土) 22:31:27
>>64 なら歌手デビューしたほうが良いですよ74. 匿名 2024/06/15(土) 22:32:00
>>30 素質はあるけどあと一歩という印象75. 匿名 2024/06/15(土) 22:32:40
>>62 歌うまいか?? 1件の返信76. 匿名 2024/06/15(土) 22:32:49
>>64 まず NHKののど自慢に出場してw77. 匿名 2024/06/15(土) 22:33:09
ムード歌謡グループ? なんか大人の歌が良かった 星の降る夜はとか 別れても好きな人 いまは無くなったね純烈くらい アラフィフだけど懐しいわ 1件の返信78. 匿名 2024/06/15(土) 22:33:11
>>20 何だまたこの流れかって言うけど、私その流れ知らないし、実際増えすぎだよ。 >>29あなたおじさん?おニャンコだって今のAKBグループよりは少ないでしょう。 増えすぎだし口パクだし要らないわ。79. 匿名 2024/06/15(土) 22:33:35
>>1 菊池桃子大好きだったけど 歌唱力云々べつにして、 突然の、ラ・ムーにはビックリした。 一体あれはなんだったのか。 黒歴史に入らないか。 4件の返信80. 匿名 2024/06/15(土) 22:33:48
>>5 この人も結構色々ネタにされてない? 4件の返信81. 匿名 2024/06/15(土) 22:33:52
>>65 技術的に難しいのもあったかも 1件の返信82. 匿名 2024/06/15(土) 22:34:24
>>15 山口百恵は本当に凄い。 連続ドラマにずーっと出てて主演映画も毎年公開されていたのに 驚異的に歌が上手くなっていったからね。 2件の返信83. 匿名 2024/06/15(土) 22:34:29
>>1 もうやめなよ こういうの おばあちゃん 5件の返信84. 匿名 2024/06/15(土) 22:34:36
>>38 白人思想に染まった悲しきアジア猿だよあなたは85. 匿名 2024/06/15(土) 22:34:38
>>46 トシちゃんはないわ86. 匿名 2024/06/15(土) 22:34:47
>>75 シー🤫 触れない方がいいタイプだよきっと トピタイもロクに読めないんだから(小声) 1件の返信87. 匿名 2024/06/15(土) 22:34:54
>>33 そうでもないよ88. 匿名 2024/06/15(土) 22:35:16
>>5 元旦那さんは 凄い人89. 匿名 2024/06/15(土) 22:35:18
>>55 今の時代なら炎上だよね 頑張ってたけど その時代でよかったのかも90. 匿名 2024/06/15(土) 22:35:40
>>51 何を評価するかは人それぞれだけど、今の時代って技術が発達してるから映像とかだといくらでも手を加えて編集とか加工とか修正とか出来そうじゃないですか。 聞く側に配慮した物を提供できちゃう技術が。 そういうのがまだ未発達な時代において、人間の持ってるものだけを生かしてこれだけ素晴らしいものを提供してるって運営サイドだけではなく、本人が持ってるポテンシャルスゲーって話なんです。 1件の返信91. 匿名 2024/06/15(土) 22:36:06
>>60 覚えてないけど新たに知ったw 上手いし素敵でハマった92. 匿名 2024/06/15(土) 22:36:15
>>7 明菜さん、べつに好きでも嫌いでもないけど、 歌がメチャクチャうまいのかはわからない。 4件の返信93. 匿名 2024/06/15(土) 22:37:24
>>55 ていうか毎回生歌で一人で歌うの、緊張ハンパなかっただろうなとは思う94. 匿名 2024/06/15(土) 22:38:06
岩崎姉妹は上手かった今もスゴい95. 匿名 2024/06/15(土) 22:39:04
>>81 そんな事はないよ 歌を流して口パクするだけじゃんw 光GENJIとかは口パクだった気がする 1件の返信96. 匿名 2024/06/15(土) 22:39:09
>>83 嫌なら 来なけりゃ良いのに わざわざ来て 嫌な顔して 職場の男に嫌われるよ97. 匿名 2024/06/15(土) 22:39:27
昭和のアイドルは歌は上手いのは当たり前。容姿端麗で、ドリフとかお笑いもこなす 1件の返信98. 匿名 2024/06/15(土) 22:39:37
>>95 踊ってたからね99. 匿名 2024/06/15(土) 22:40:06
>>44 きれいな声なんだけどミュージカル向けではないと思った。 伸びるけど響く声ではない、みたいな。100. 匿名 2024/06/15(土) 22:40:23
生演奏の伴奏で歌える時点で凄い 現代でも生バンドで歌ってるアイドルや歌手は上手い101. 匿名 2024/06/15(土) 22:41:01
>>29 おニャン子は下手な人もいたけどまだ生歌でオケに合わせて歌ってたから口パクより好きだ102. 匿名 2024/06/15(土) 22:41:05
>>90 否定したい人は何を言っても否定したい人 視野狭いからね103. 匿名 2024/06/15(土) 22:41:39
>>52 阿久悠とかね104. 匿名 2024/06/15(土) 22:41:40
異邦人の人めちゃ美人で歌もうまい 2件の返信105. 匿名 2024/06/15(土) 22:41:54
少年隊 あれだけ踊っているのに、口パクじゃない 2件の返信106. 匿名 2024/06/15(土) 22:41:58
>>56 紅白でマイク離して「あの鐘を鳴らすのはあなた」を歌ってるの見たけど、 本当に言葉一つ一つはっきり聞こえてたよ ちゃんとボイストレーニングしてないとああいう歌い方って無理107. 匿名 2024/06/15(土) 22:42:19
>>1 めちゃくちゃわかります 今って音響にエフェクトかかってるのが珍しくなくてむしろデフォルトの分野もあるし、それは流行りで決して否定するものではないんだけど、自然と他のとこに目が行くんですよ。(制作側の意図通りですよね。笑。)キレッキレのダンスとか、それを魅せるスタイルとか、小さな顔でお化粧綺麗、でもおばちゃんにはなかなか見分けがつかなくなってるなぁ(ごめん)とか。今は、エンターテイメントととして歌唱力以外の見せ場が多くなってる、その現実。それがなかった昔は、そりゃ歌唱力やっぱりずば抜けていたよね。108. 匿名 2024/06/15(土) 22:43:17
沢田研二 歌上手くて超かっこよくて色気ハンパなくてビックリした 色気レベルが北村一輝で歌も上手くてパフォーマンスもかっこいい 2件の返信109. 匿名 2024/06/15(土) 22:43:41
>>15 別格だからこそ19歳で紅白のトリに選ばれたのよね。110. 匿名 2024/06/15(土) 22:44:03
>>79 子供心にもあれは謎だった 1件の返信111. 匿名 2024/06/15(土) 22:44:43
お婆ちゃんの若い頃を見てるようで共感できない 5件の返信112. 匿名 2024/06/15(土) 22:45:22
>>22 この人の歌声はすごい 子供の頃何気に聞いていたけれど、大人になってきいたら 凄さがもう! こんなすごい声の人だったんだと。 違うところで…コロッケさん…チャレンジャーだな。 1件の返信113. 匿名 2024/06/15(土) 22:45:53
>>83 好きなもののトビを立てる事は自由だとは思う 嫌なら来ないか、今の音楽が好きな人のトビでも立てればいいと思う114. 匿名 2024/06/15(土) 22:45:57
>>60 ガラスの花と夢伝説が好きだった115. 匿名 2024/06/15(土) 22:46:15
昭和のアイドルは大人っぽかった116. 匿名 2024/06/15(土) 22:47:10
>>79 >>110 初めて見た時、 お⁉︎何だなんだ? あれ?菊池桃子じゃん、何やってんの? と思ったよね。117. 匿名 2024/06/15(土) 22:47:35
>>11 トシちゃん、新田ちゃん「呼んだ?」 1件の返信118. 匿名 2024/06/15(土) 22:47:50
>>1 昭和の頃は「歌手」の肩書きを名乗る以上は、歌唱力があることが大前提みたいな感じだったよね。昭和はオーディション番組の全盛期で、多くの歌手を輩出してるけど、見た目プラス歌唱力でしっかり採点されてたよね。その番組に出る前からレッスンを受けて出てくる人も結構いたみたいだし。やっぱり現代みたいに「タレント」ではなく「歌手」になりたくて応募してきてるから違うよね。 1件の返信119. 匿名 2024/06/15(土) 22:47:55
>>29 でもおニャン子クラブとかも、素人っぽさが売りだったから正統派のそれとは毛色が違ったんだよね120. 匿名 2024/06/15(土) 22:48:06
独特な歌声だった121. 匿名 2024/06/15(土) 22:49:02
スーツケースの中に 愛の言葉を入れていこう ワァ〜オ!122. 匿名 2024/06/15(土) 22:49:42
冬のっオペラっグラスにぃ〜123. 匿名 2024/06/15(土) 22:50:14
>>21 昨日の話も懐古になるんだけど?124. 匿名 2024/06/15(土) 22:50:28
>>80 浅田美代子やこの人はタレントであって歌手じゃない125. 匿名 2024/06/15(土) 22:50:52
>>29 今聴くとおニャン子も悪くない気がしてしまうw 生歌で素朴な歌い方だし上手い子やまぁまぁ歌えてるぐらいの子はちょくちょくいる 1件の返信126. 匿名 2024/06/15(土) 22:50:59
>>41 新田恵利は若草物語のOP歌ってたけどヤバ過ぎて早々に変えられたらしいよね。 嘘か本当か分からんが視聴者の声で「ホントに新田恵利ちゃんよね?うちのテレビ壊れたのかと思ったわよッ」みたいなのがあった。127. 匿名 2024/06/15(土) 22:51:06
関係ないけど、つむぎさんの広告復活してる!128. 匿名 2024/06/15(土) 22:51:35
>>28 声量はあったけどクセが強いというか 癒されるような歌い方ではなかったね 1件の返信129. 匿名 2024/06/15(土) 22:51:54
>>79 ラ・ムーはシティポップ好きの外国人の間で人気だよ 菊池桃子のアルバムも人気130. 匿名 2024/06/15(土) 22:51:54
歌姫伝説 1件の返信131. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:44
セイント・フォーもあのダンスやらバク転しながら歌声一切乱れず凄かったけど、デビューが遅すぎて時代遅れ感が出たんだよね132. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:46
>>1 時間による淘汰の結果 1件の返信133. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:48
昭和アイドルはちゃんと歌手だよね スター誕生も歌唱力審査あるから下手糞が出てこれない 全然売れなかったアイドル達も元々歌が上手い子を事務所のレッスン受けさせててて上手い おニャン子は芸能人や歌手志望だった一部除いて下手糞134. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:49
>>7 日比谷野外音楽堂のライブがYOUTUBEで見られるんだけど21歳ぐらいなのに完璧なステージだった135. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:59
>>9 ア、アイドル….136. 匿名 2024/06/15(土) 22:53:03
>>25 10代で完璧なビブラートだった137. 匿名 2024/06/15(土) 22:53:35
>>22 スタ誕は選考が厳しかったから歌唱力のある人ばかりだよね。 1件の返信138. 匿名 2024/06/15(土) 22:53:46
松本伊代も鼻声だけどそんなに下手じゃないんだよ 1件の返信139. 匿名 2024/06/15(土) 22:53:51
>>1 生バンド背負ってインカム無しであれだけ上手なの凄いよね しかも生放送でさ140. 匿名 2024/06/15(土) 22:54:16
>>86 反対意見はダメなトピなのかな? キモいんだよねそーゆー人141. 匿名 2024/06/15(土) 22:54:52
>>132 アイドルとしては淘汰された側の松本明子だって歌は上手なんだよ 1件の返信142. 匿名 2024/06/15(土) 22:55:03
>>11 宮沢りえちゃん 1件の返信143. 匿名 2024/06/15(土) 22:55:50
>>38 こういうのわざとやってるアンチに見える アンチ多いから 反応して煽るようなレスついてるのもアンチに見える144. 匿名 2024/06/15(土) 22:55:52
>>15 歌上手いっけ ドスがきいてるだけじゃない? 3件の返信145. 匿名 2024/06/15(土) 22:56:03
>>30 どうしてもミラクルひかるに変換されて笑ってしまう146. 匿名 2024/06/15(土) 22:56:12
>>21 懐古トピを立てるのも自由なんですよ それより嫌なら新しい方に行けばいいのに147. 匿名 2024/06/15(土) 22:56:51
あややが平成最後の本物のアイドルだな148. 匿名 2024/06/15(土) 22:57:33
>>15 わたし淳子ちゃん派だった 5件の返信149. 匿名 2024/06/15(土) 22:57:36
>>50 ごめんなさい宇崎竜童さんだ!なんだか盗んだバイクがよぎるなと…150. 匿名 2024/06/15(土) 22:58:45
>>30 声が可愛いんだよね 工藤静香と知らないで聞いたら声が可愛くて誰?ってなった 松田聖子の時も思った151. 匿名 2024/06/15(土) 22:58:54
>>104 引退して今は教会の聖歌隊で活動されているそうです152. 匿名 2024/06/15(土) 22:59:33
今更昭和は凄い凄いって本当老害は始末に負えない153. 匿名 2024/06/15(土) 22:59:40
早見優とか上手くなかった? PASSIONとか好きだった でも後でPASSIONに似た曲も出たよね154. 匿名 2024/06/15(土) 22:59:55
>>9 デビューはアイドルだもんね 売れなったそうだが 1件の返信155. 匿名 2024/06/15(土) 23:00:12
>>111 あなたにとってはお婆ちゃん世代の話しなんだね。 感慨深い こうやって世代交代していくんだな156. 匿名 2024/06/15(土) 23:00:20
>>15 森昌子の方がうまいよ 3件の返信157. 匿名 2024/06/15(土) 23:00:27
>>125 渡辺美奈代 工藤静香好きだった 国生さゆり 顔は美人だけど歌はあんまり けど曲は良かったんだよな~ あっ 女でおばさんです158. 匿名 2024/06/15(土) 23:00:55
>>111 なんでこのトピ見てるの?159. 匿名 2024/06/15(土) 23:01:14
ここで名前が出るような80年代アイドルって、上手いしかわいい。そういう子は良い曲歌わせてもらえてるなと思ったよ。歌番組にも呼ばれるし。 たまたま流れてた有線が昔のアイドルのチャンネルで聴いてたら、「この変な曲なんなんだ?、この音痴なひと誰なんだ??」ってのもけっこうあったから、売れない人はいい曲もらえないんだろうなーと。 2件の返信160. 匿名 2024/06/15(土) 23:01:55
>>48 山岡英二161. 匿名 2024/06/15(土) 23:02:08
>>105 それを言うなら風見慎吾 ブレイクダンスしながら歌ってた162. 匿名 2024/06/15(土) 23:03:36
>>46 トシちゃんは上手い下手よりも曲とトシちゃんの音域が合ってない気がするんだよね ダンスありきだからかな あのダンスしながら生歌はすごいと思う163. 匿名 2024/06/15(土) 23:03:57
>>141 大衆の記憶に残り今も聞き続けられているのは、アイドル性と歌唱力と運を兼ね備えた人なんだろうね164. 匿名 2024/06/15(土) 23:04:15
>>14>>29 ガル男165. 匿名 2024/06/15(土) 23:04:32
>>30 うーん…個性は評価する ミラクルひかるのモノマネが特徴捉えててすごく面白い166. 匿名 2024/06/15(土) 23:08:30
>>28 上手いには上手いけどすごい歌唱力が高いかと言われるとそうではないと思う 世界感に浸って全身で表現してるような感じ?は評価できる気はするけど ミュージカル向きなのかな167. 匿名 2024/06/15(土) 23:08:37
>>154 俺は絶対プレスリーの印象が強いみたいで母は幾三の事をプレスリーと呼んでる 1件の返信168. 匿名 2024/06/15(土) 23:09:04
>>45 当時は歌どころじゃないって感じで、ただ「キャーッ、カッコイー、ヒデキー!」て感じだったけど笑、亡くなられた時のヒット曲の特集を聴いて、こんなに声量があって、こんなに上手なんだ、ということに初めて気が付きました。 黒柳徹子さんも「こんなに歌が上手い方は滅多にいない」とおっしゃっていました。169. 匿名 2024/06/15(土) 23:09:47
>>144 上手いね〜 YouTubeに歌唱力が高いだけじゃなく、歌が素直で深くて温かいという 海外の人のコメントにプラスがたくさんついていたわ。 あの人の歌は温かいのよ。 私が一番歌が上手いと思う西城秀樹が、百恵を唯一のライバルだと言ってたのよ。170. 匿名 2024/06/15(土) 23:10:48
>>5 赤い風船いい曲だね。さすが筒美京平。 1件の返信171. 匿名 2024/06/15(土) 23:11:14
平成アイドルもモーニング娘とかASAYAN世代まではそこそこ歌唱力あったよ。 その後の秋元系は… 4件の返信172. 匿名 2024/06/15(土) 23:11:32
>>111 これがお婆ちゃん世代なら若くして代々子供を作るヤンキーの子供なの?173. 匿名 2024/06/15(土) 23:11:59
>>171 モーニング娘はそもそもボーカリストオーデションだから歌が下手糞なのは地方予選で落とされてたのよね174. 匿名 2024/06/15(土) 23:13:34
>>28 この人に限らず、どうしてもフィルターかかるよね。当時聴いてた歌はやっぱり思い入れあるもん。 このトピで名前上がってる人の多くも、今の時代に歌手デビューして歌ってたらきっとガルちゃんでは下手とか癖や声が嫌いとか叩かれてるんじゃないかな。 1件の返信175. 匿名 2024/06/15(土) 23:14:06
>>111 最近海外では80年代の歌流行ってるってよ?176. 匿名 2024/06/15(土) 23:15:41
>>5 浅田美代子 楽屋で他の歌手たちが、聞こえよがしに「どうしてあんな下手くそが売れてるの!?」って話すから、怖かったらしい。 そういうのが嫌で「芝居だけやりたい」って頼んだけど、事務所が許してくれなかったって。177. 匿名 2024/06/15(土) 23:16:05
>>28 今の時代と歌い方とか違うかも知れないけど 上手いと思うよ。178. 匿名 2024/06/15(土) 23:18:44
>>46 酷くない事が評価される事でもないし、聖子が凄すぎるって思った事はないなぁ 明菜も上手いと思うけど凄すぎるまで言うのはちょっと言いすぎに思う179. 匿名 2024/06/15(土) 23:18:44
上手い人いたしも全くそうではない人もいたよ。 今は上手くごまかせるから、あのレベルでヘッタクソだなーって人もそこまでいない。180. 匿名 2024/06/15(土) 23:20:32
>>28 まだご存命の頃ネットでめっちゃ叩かれてたよ 本田美奈子.のあたり ネット初心者だったからこんな意地悪なこと平気で書き込む人いて当たり前のように賛同するレスあってすごくショックだったから今も覚えてる181. 匿名 2024/06/15(土) 23:20:54
>>41 浅田美代子を忘れないで182. 匿名 2024/06/15(土) 23:22:10
>>159 歌上手い人も居たけど事務所の力もあるしアイドル多すぎたのもある。 北岡夢子とか上手かったと思う。183. 匿名 2024/06/15(土) 23:22:51
小泉今日子、中山美穂はいくら歌っても上手くならないよねー 3件の返信184. 匿名 2024/06/15(土) 23:23:37
いやいや、あんまり言いたくないけど色々バイアスかかって美化しすぎだよ。 下手なアイドルめちゃいたよ。 中山美穂に小泉今日子、歌上手いと思ったことないよ。世代じゃないけど古くは天地真理アグネスチャンもたいがいよ。 2件の返信185. 匿名 2024/06/15(土) 23:25:50
>>3 可愛くて歌上手かったね! ちょっとやそっとの恋じゃなーい ってやつ186. 匿名 2024/06/15(土) 23:26:54
>>184 天地真理さんの歌ってる動画見るとすごく素敵だと思うけどな187. 匿名 2024/06/15(土) 23:26:56
>>183 アイドル時代の初めの方が中山美穂は声出てたけど。途中から声出なくなったけど下手でもないし小泉今日子も下手ではない。 3件の返信188. 匿名 2024/06/15(土) 23:27:44
昭和って歌が上手い人はとんでもなく上手かったけど、ヒドい人はとんでもなくヒドかった。スポーツ選手、女優、俳優、子役、素人…、とりあえずレコード出しとけの時代。 令和って歌が下手な人がいないよね。素人でも。カラオケで歌って分かるから表に出てこないのかな。 昭和は下手な人でもバンバンデビューしてたな。189. 匿名 2024/06/15(土) 23:28:00
松本伊代ちゃん さっき、モノマネ番組で本人歌っていたけど声も変わらず可愛らしいし歌声も凄いと思ったよ。失礼だけど全然老を感じなかった。 2件の返信190. 匿名 2024/06/15(土) 23:28:03
>>184 自分基準じゃん 1件の返信191. 匿名 2024/06/15(土) 23:28:11
>>170 10代の豊川誕がカバーしているのが本当にいい。あれ聞くと、本家は聞けない。192. 匿名 2024/06/15(土) 23:28:15
中山美穂ってなぜかオカマ達に人気あるよね193. 匿名 2024/06/15(土) 23:29:28
>>156 森昌子は花の中3トリオに入れてもらってはいたけどアイドルではなかった。モンチッチみたいだったし当時のジジババが孫を見る目で応援してたんじゃないかな、歌はうまかったから。でもキャーキャー言うような若い子のファンは皆無。 3件の返信194. 匿名 2024/06/15(土) 23:29:43
みんな当たり前にビブラート出来てるよね。私どれだけ練習しても出来ないよ。195. 匿名 2024/06/15(土) 23:33:16
ウィンクのふたりが可愛くて上手かった、振り付けもよかったな 1件の返信196. 匿名 2024/06/15(土) 23:33:21
>>190 みんなそうじゃん197. 匿名 2024/06/15(土) 23:35:43
>>7 世代じゃないけどYouTubeで見てびっくり。 アイドルというのは失礼なほど。 すごい歌唱力、声量、表現力。 飾りじゃないのよ、を陽水と歌ってる動画がすごい。198. 匿名 2024/06/15(土) 23:35:59
>>171 全盛期モー娘。だと石川梨華と紺野あさ美は下手だった記憶。 石川梨華は可愛さで帳消しにしてたというか最初からビジュアルありきみたいな感じだった199. 匿名 2024/06/15(土) 23:36:27
>>8 春ラララとか、変な歌結構あったけど上手いんだよね めっちゃ男子に人気だった200. 匿名 2024/06/15(土) 23:37:45
>>187 下手だよ… 1件の返信201. 匿名 2024/06/15(土) 23:38:24
>>30 喉で出してる声なんだよな。202. 匿名 2024/06/15(土) 23:39:54
>>72 吉沢秋絵はマジでひどかった。当時小学生の私でも「こんなんていいのか?」とびっくりしたよ。203. 匿名 2024/06/15(土) 23:40:13
>>60 愛のオルゴール204. 匿名 2024/06/15(土) 23:40:37
>>189 先日NHKで見たわ、筒美京平特集に出てたね。 さすがにずっと歌っていたからか、声がよく出ていて感心したわ。205. 匿名 2024/06/15(土) 23:40:55
>>45 しかも秀樹はデビュー前、バンドでドラマーだった。 1件の返信206. 匿名 2024/06/15(土) 23:42:10
>>5 でも高音が綺麗に伸びてるし、今聴くとそこまで酷くない 私が下手だと思ったのは 風吹ジュン 多岐川裕美 坂口良子 武田久美子 川田あつ子 新田恵利 西村知美や森尾由美は声が可愛いからセーフ 6件の返信207. 匿名 2024/06/15(土) 23:43:00
>>200 小泉さんはなんであんなに下手に聞こえるのか謎。音外してるわけでもないし。声質?208. 匿名 2024/06/15(土) 23:43:36
>>80 新田恵利はなんでソロデビューできたのか謎。そんなに可愛いわけでもない。なぜか人気もあった。 2件の返信209. 匿名 2024/06/15(土) 23:46:33
>>144 最初は歌も容姿もそうでもなかったけど、だんだん上手くなって、みるみるうちにきれいになった210. 匿名 2024/06/15(土) 23:48:31
>>205 ジュリーの元嫁が声に一目惚れした逸材です。211. 匿名 2024/06/15(土) 23:48:51
>>111 おばあちゃんの輪にわざわざ入ってきて文句つける若者か… 入って来なくていいのに 若者の話に小中学生が入ってきて文句つけるようなものだね212. 匿名 2024/06/15(土) 23:52:36
>>92 一般人でも芸能人でもいるけれど、 下手でも音痴でもないけど、凄い歌唱力ってわけでもない、そういう人は多い。213. 匿名 2024/06/15(土) 23:52:42
>>22 歌もさることながら、髪の毛の美しさにため息が出た 3件の返信214. 匿名 2024/06/15(土) 23:55:54
原田知世 めっちゃ下手くそだった215. 匿名 2024/06/15(土) 23:56:42
>>187 中山美穂は確かにデビューした時は悪くなかった 声が出しづらそうだから、コーラスでもやって鍛えたらいいのに216. 匿名 2024/06/15(土) 23:57:26
>>213 キューティクルって言葉をあの人で初めて知った気がする217. 匿名 2024/06/15(土) 23:58:11
>>15 別格まで言っちゃうとこの時代に上手かった人はいくらでもいるからな でも若いのに味わいがあるよね 時代と共にこういう人はいなくなってしまったね218. 匿名 2024/06/16(日) 00:00:07
>>208 ババァになると、たいてい当時のアイドルは可愛く見えるものだけど、新田恵利だけは今も可愛さが理解できない でも男子人気はダントツだよね あのキャピキャピ感が良いんだろうな 1件の返信219. 匿名 2024/06/16(日) 00:03:25
>>9 親が民謡歌手でしょう? 毎日聴いていたものが違うよ。 英才教育のようなものだと思う。220. 匿名 2024/06/16(日) 00:03:26
>>10 宝塚もそんなかんじ221. 匿名 2024/06/16(日) 00:04:29
>>11 日本が豊かだったね。 レコード会社もプロダクションも、裕福だった。222. 匿名 2024/06/16(日) 00:06:02
>>8 今はあまりいないけど八重歯がチャームポイントだったね223. 匿名 2024/06/16(日) 00:06:09
>>82 ドラマに出演してから、表現の真髄を得たんだろうね。 芸術家なんだと思う。224. 匿名 2024/06/16(日) 00:06:23
>>213 自分の眉毛が大嫌いで眉毛を出さない髪型を模索してあの髪型に行き着いたんだって225. 匿名 2024/06/16(日) 00:06:36
>>25 キャンディボイス226. 匿名 2024/06/16(日) 00:08:00
高橋由美子うまかったよね ちょっとうたのおねえさん風味の歌い方だけど 1件の返信227. 匿名 2024/06/16(日) 00:09:52
>>144 上手いよ。 歌唱の技術もさることながら、情感を込められる。 技術のある歌謡曲の歌手や、演歌歌手が歌っても、 彼女のような情感は味わえない。 表現力の差だと思う。 2件の返信228. 匿名 2024/06/16(日) 00:11:55
>>22 歌唱力もさることながら、持って生まれた声質が良いよね229. 匿名 2024/06/16(日) 00:14:16
>>60 硝子坂大好きです230. 匿名 2024/06/16(日) 00:16:18
個人的には音痴とか声質とかじゃなくて、 歌い方、フレーズとフレーズの間のスゥッ って息継ぎ(ブレス)が入ると下手だな、と思っている。 最近だと中島美嘉とかカエラとか家入レオとか…ブレスが気になって、素敵なメロディも「もう聴きたくない」ってなる。 そういう意味で昔の歌手はブレスがあまり気にならないから、やはり上手い人が多かったんだろう。 (まあ、ブレスや吐息が入るほうが好き!って人もいるから、好みだろうけど)231. 匿名 2024/06/16(日) 00:16:59
>>30 「恋一夜」という歌の わからない わからない という歌詞のピッチを取るのは、結構難しい。 彼女は正確。 ビブラートもネタにされているけど、昔からビブラートもよく出ている。 1件の返信232. 匿名 2024/06/16(日) 00:17:20
>>227 でも音域狭いと思う 2件の返信233. 匿名 2024/06/16(日) 00:18:12
>>159 一流事務所で見込まれた子はお金かけて一流の人に作ってもらえる、そうでない子はお金かけてもらってないのはいつの世にもあるけどね でも宇沙美ゆかりとかだいぶ上手かったし曲もよかったけどな 他にもそういう子は結構いたと思う234. 匿名 2024/06/16(日) 00:18:13
>>80 新田恵利といえば、ミラクルひかる。 ミラクルひかるは、凄い‼️ 工藤静香、広瀬香美。研ナオコ。 トピズレしてしまいました🙇 1件の返信235. 匿名 2024/06/16(日) 00:18:57
>>13 キャンディーズは、生放送で踊りながら三人でハモってるのがすごい236. 匿名 2024/06/16(日) 00:22:04
>>41 新田恵利って下手なんだけどおニャン子にいたら比較的マシな方でむしろまともに聞こえるぐらいだった笑 1件の返信237. 匿名 2024/06/16(日) 00:24:10
>>227 全曲素晴らしいけど「秋桜」と「いい日旅立ち」は山口百恵じゃないとダメだわ。 あと「プレイバックpart2 」も。 彼女は名曲が多いから大勢の人がカバーしたけど 山口百恵より良いと思った人はひとりもいないね。 1件の返信238. 匿名 2024/06/16(日) 00:24:54
>>14 ジャニーズもね。239. 匿名 2024/06/16(日) 00:26:23
>>232 広ければいいというものではない。 むしろ広くても、表現力のない人は多い。240. 匿名 2024/06/16(日) 00:27:05
>>24 最近、YouTubeで昔のアイドルのデビュー当時の歌唱している映像を集めた動画を観たんだけど、松田聖子と本田美奈子はデビュー当時から別格だと思ったよ。 とにかく二人とも細いのに、圧倒的な声量と高音の伸びが群を抜いていて、本当に素晴らしいと思った。 1件の返信241. 匿名 2024/06/16(日) 00:27:34
>>2 それはないよ、宇多田ヒカル15歳を比べたら中森明菜16歳と松田聖子18歳のほうがガキっぽいからな 2件の返信242. 匿名 2024/06/16(日) 00:28:00
>>237 そう。それが彼女の素晴らしさ。 誰も超えられない。243. 匿名 2024/06/16(日) 00:28:13
>>45 全部パーフェクトだよね。 男も認めてた。244. 匿名 2024/06/16(日) 00:29:46
マジで全盛期の百恵ちゃんの魅力は異常 歌っているところや映画とか観てても目づかいや表情やセリフや動きひとつひとつが魅力的でほかのこと忘れて見入ってしまう 私はあんな魅力的な人見たことがない 1件の返信245. 匿名 2024/06/16(日) 00:33:23
>>7 別に歌唱力は凄いと思わないな この雰囲気が他のアイドルより違ったから人気になったんだと思う 1件の返信246. 匿名 2024/06/16(日) 00:34:59
>>20 じゃあAKBはオッケーなの?247. 匿名 2024/06/16(日) 00:35:34
>>45 声量もあるよね。 魅力的な歌い手だった。 脚も長くて、アクションも素敵だった。 惹きつけるポイントが多い。 1件の返信248. 匿名 2024/06/16(日) 00:38:31
>>240 本田美奈子は、ビブラートが魅力的。 1件の返信249. 匿名 2024/06/16(日) 00:38:56
>>14 未だにAKB48のせいにしてる人いるんだ250. 匿名 2024/06/16(日) 00:40:05
>>18 現在の山口百恵普通のおばちゃんになっててショック😣 2件の返信251. 匿名 2024/06/16(日) 00:41:08
>>80 このひと、下手なんだけど、この曲だけは不思議な魅力があるのよね。唯一無二の表現というか。 2件の返信252. 匿名 2024/06/16(日) 00:42:47
>>244 映画やドラマ、レコーディングや歌番組、取材やCM、そして通学。 あれだけ忙しいのにね。 どこで身につけたのかすら、わからない。 スゴイ人だよ。 2件の返信253. 匿名 2024/06/16(日) 00:43:43
>>241 宇多田ヒカル二世だしな、その時代の顔で言うのも微妙な気がする ちなみにお母さん暗いのが売りみたいな美人で宇多田ヒカルより更に大人っぽかったな254. 匿名 2024/06/16(日) 00:48:31
フィンガー5の晃の声の伸びは、あの年齢で凄いなと思ってました 1件の返信255. 匿名 2024/06/16(日) 00:48:47
>>7 ロングトーンのビブラートの良さがある。 だから彼女の曲は、それを活かした作品が多いのだと思う。256. 匿名 2024/06/16(日) 00:52:44
>>48 それ言ったら長山洋子も元アイドル 2件の返信257. 匿名 2024/06/16(日) 00:55:12
>>128 すごくすごく同感します! 私って歌上手いでしょ?感が出過ぎてて なんか曲を台無しにしちゃってることもあったと思う。 違う、そうじゃ無いでしょこの曲は、その歌い方じゃ無い!と、私は素人の子供ながら当時偉そうに1人で思っていました。 好きと言いなさい とかね。 ♪いじめてあげる うふふー のうふふーのところ、 なんで太い声でビブラートなの?とかおもってました。258. 匿名 2024/06/16(日) 00:55:57
桑田靖子がめちゃめちゃ歌上手い。 曲も良曲多い。 1件の返信259. 匿名 2024/06/16(日) 00:57:22
>>248 そう? あれがちょっと大袈裟で嫌だった 1件の返信260. 匿名 2024/06/16(日) 00:59:11
>>252 あんなに忙しいのにレコーディングになるとほぼ音程が入ってるって作曲さんが褒めてたっていうエピソードすごいなって思った 歌聞いてても歌唱力があって上手いこと忘れるくらいに表現力がすごい261. 匿名 2024/06/16(日) 00:59:59
当時小学生で吉川晃司の良さが全然わからなかったし歌下手くそと思ってたけど今聴くとクセ強過ぎて正に唯一無二だなと思って感心してるw 1件の返信262. 匿名 2024/06/16(日) 01:00:39
>>251 わかる 甘ったるい発音とか、曲のキラキラ感でなんか絶妙ないい感じに仕上がってる きっとプロデューサーのセンスだよね もう少しあの感じで行ければよかったのにとは思う263. 匿名 2024/06/16(日) 01:07:26
>>252 少しでも一緒に仕事をした人はみんな一目置いていたんじゃないかしら。 年上の研ナオコやジュディオングもカッコよかったって言ってたね。 引退してから数多くの素敵な話を見聞きしたけど 百恵さんはいつでもどこでも優しい人だったそうだから、歌にそれが現れてるよね。 1件の返信264. 匿名 2024/06/16(日) 01:10:31
>>247 代表曲に「ヤングマン」を挙げられるとぐぬぬ…となるわね265. 匿名 2024/06/16(日) 01:14:02
>>37 中森明菜のレコード大賞は19歳と20歳の時だった… desireが20歳の時だったなんて信じられない266. 匿名 2024/06/16(日) 01:21:42
>>79 あの頃はアイドル時代からバブルに変わる頃で、何らかの手を打たないと生き残れないから路線変更したんだろうけどね ちょっと似合ってなかったよね 原田知世さんもサイドにダンサー付けて踊る路線にしてファンが驚いてたよね 1件の返信267. 匿名 2024/06/16(日) 01:33:14
>>45 なにしろギャランドゥだからね。 秀樹が居た昭和は熱かった。居なくなって寂しい。268. 匿名 2024/06/16(日) 01:53:43
>>46 え?あんなお遊戯レベルでダンスとかいうなよ 中森明菜や松田聖子はダンスではなくただの手振り 1件の返信269. 匿名 2024/06/16(日) 01:55:54
>>44 私が観たときはそんなことなかったですよ。 ミス・サイゴンや屋根の上のヴァイオリン弾きでも観てますが歌がほとんど聴こえないなんてことありませんでした。 1件の返信270. 匿名 2024/06/16(日) 01:55:55
>>263 年上の人からも一目置かれてるほど売れっ子になっても、お金の価値観とか態度とか真面目で謙虚で優しいってほんとすごい人だと思う 1件の返信271. 匿名 2024/06/16(日) 01:57:47
>>10 具体的に何が段違いなの? 今の方が音域も広がり、昔と違って演歌みたいなワンパターンな曲調ではなくなったから今の時代の歌のほうがレベル高いけど?テンポ早い曲とか、昔の人間じゃ歌えなさそう(笑) 現実見ろよオバサン 11件の返信272. 匿名 2024/06/16(日) 01:58:54
>>226 高橋由美子は1990年だから平成に入ってから273. 匿名 2024/06/16(日) 02:01:39
>>271 横 トピタイ読め274. 匿名 2024/06/16(日) 02:04:29
>>259 何か本田美奈子アンチでも居るの? 1件の返信275. 匿名 2024/06/16(日) 02:05:47
>>5 井上順に「いつ聞いてもどれが本当の音程なのかわからなかった」って言われていましたね。歌には興味がなくてもお茶の間の人気者になると歌わされたんでしょうね。276. 匿名 2024/06/16(日) 02:09:03
>>67 70代のうちの母も「デビュー当時は聞けたもんじゃなかった」って言っていましたよ。レッスンしたり場数を踏んで上手くなったんでしょうね。 8件の返信277. 匿名 2024/06/16(日) 02:12:05
>>30 楽曲に恵まれていて音程も安定していて、魅せる歌いかたで聴いていて常に安心感はあった。ただ歌がうまいとは言い難いような気もする278. 匿名 2024/06/16(日) 02:12:34
>>1 同感 イヤモニっていつ頃から始まったのかね?いつの間にか当たり前のようにみんなつけてるけど 昔の人は確かに付けてないし、体感とか感覚で音と一体化してるのが今から思うと自然な形に見える たまにイヤモニ聞こえなくてライブでキレてる人とか見たことあるけど恥ずかしいと思う イヤモニに頼らないと歌えないの?ってレベルだよね279. 匿名 2024/06/16(日) 02:19:57
>>30 ふにゃふにゃかと思えばドスを効かせてきて、可愛いんだか怖いんだかわからない 山瀬まみも似たような感じだけど、彼女は本当に上手い280. 匿名 2024/06/16(日) 02:20:43
>>269 本田美奈子もガル民に嫌われてるよねー まぁ誰ヲタが叩いてるかは想像つくけどさ 気にしなくていいわ 岩崎宏美が大絶賛した人だもの 1件の返信281. 匿名 2024/06/16(日) 02:38:24
>>208 おニャン子自体が普通の子がコンセプトですごい美人は落としてたらしいし、美人が少なくてもみんなこぞって夕ニャン見てたんだよね〜 でも私は男性が好むのは分かる気がするな 庶民的な雰囲気で、何となく彼女と気が合いそうと感じる男性は多そうな気がする 少なくとも昭和は282. 匿名 2024/06/16(日) 02:42:24
荻野目洋子は歌もダンスもすごかった283. 匿名 2024/06/16(日) 03:03:14
>>5 アイドル枠だったか知らないけど、安田成美も酷かったねぇ284. 匿名 2024/06/16(日) 03:25:50
なんか発生の仕方も違うのよね285. 匿名 2024/06/16(日) 03:26:54
>>206 せんだみつおからはっきりと音◯と言われた 大場久美子もすごかったよ〜 エトセトラは音程が取れなくて放送事故級のレコードで当時いじられてた でも可愛いから良し👌🏼💕 1件の返信286. 匿名 2024/06/16(日) 03:55:03
>>271 「テンポが速くてガチャガチャした曲のほうがアラを隠せる」ってのは今も昔もずーっと常識なんじゃがのぅ 歌いこなせたら凄いけど歌いこなせてなくても周りの力でそれっぽく聞かせられるんじゃよ287. 匿名 2024/06/16(日) 04:29:47
>>51 やられた方はたまったもんじゃないって? 現代の業界の人とかプロってことですか? ちなみに挙げてる人は別に好きじゃないですけど288. 匿名 2024/06/16(日) 04:41:23
>>206 新田恵利が下手なら国生さゆりもなかなか あとニャンギラスが下手すぎて逆に面白くなってくる 1件の返信289. 匿名 2024/06/16(日) 05:18:57
>>41 南野陽子さんは、新田さんと並べるほどひどくなかったよ… 2件の返信290. 匿名 2024/06/16(日) 05:33:16
>>12 修正や加工なんて明治時代からあるからテレビ出演の時のキャプ以外は普通に加工修正されてると思う 但し今みたいに技術は高くはない291. 匿名 2024/06/16(日) 05:45:01
>>285 あら、忘れてたわ!ありがとう でも彼女も声が可愛いからヨシ!! ついでに能瀬慶子も思い出したけど、彼女こそ、歌も容姿も??だったわ アテンションプリーズ♪ 2件の返信292. 匿名 2024/06/16(日) 06:14:28
>>15 人気はあったね そして引退して復帰しなかったから神格化された感じ 歌は言われるほど上手いとは思わないし、演技もいまいち 嫌いじゃないけどね293. 匿名 2024/06/16(日) 06:14:38
>>21 そういうトピなんだからいいでしょう。294. 匿名 2024/06/16(日) 06:18:05
>>148 きれいな顔してましてよね 女優としてもよかったし、いい作品に出演してましたね 歌が上手だったかは別として 1件の返信295. 匿名 2024/06/16(日) 06:25:48
>>1 ザ・ピーナッツのYouTube見てみてください 多分、ここ見てる殆どの人まだ産まれてないから新鮮かも 私そうだったから296. 匿名 2024/06/16(日) 06:38:53
>>48 知らなかったわ、調べたらフォークソング路線時代もあったって書いてあった、多才なのね297. 匿名 2024/06/16(日) 06:39:53
>>41 安田成美、アイドルじゃなかったかも知れないけどすごいインパクトだった 1件の返信298. 匿名 2024/06/16(日) 06:40:29
>>270 友和さんに仕事がない頃、自宅を売ることを考えるほど困ったみたい。 その時でもイライラすることはなく、いっしょに過ごせるからと楽しくしていたそう。 お金がなければ、ないなりに過ごせばいいと。 肝のすわった冷静な人だよね。 1件の返信299. 匿名 2024/06/16(日) 06:41:44
>>183 その2人だったら中山美穂の方が段違いに下手じゃない?小泉今日子はバラードとかだとそこまで下手じゃないよ300. 匿名 2024/06/16(日) 06:49:49
>>274 うまいビブラートと余計なビブラートの区別つかないの? 1件の返信301. 匿名 2024/06/16(日) 07:09:13
>>1 バッグバンドがその時によって違うから、毎回音が違う。 主旋律メロディーが全然鳴ってない中で歌うのとか凄いと思う。 あと生放送多いから時間がおして巻きが入ってすごいテンポの速い時とか。 忙しくてスタジオに行けなくて飛行機の中とかロケバスの中とかから中継で歌ったり。 あとマイクの性能も今みたいによくないよね。 トシちゃんとか、よく踊りながら歌えるなと思う。 凄い才能だと思う。 1件の返信302. 匿名 2024/06/16(日) 07:16:48
>>1 今も昔もさほど変わらないとおもうけど? うまい人もいるけど、下手な人は下手、口パクもバレバレだったし、誰とは言わないけど良いプロデューサーミキサーが付くと売れちゃうんだなと思うような商売 後はしょせん芸能事務所の力と推し次第だって、 中抜き業カスラックがうまい汁を吸い始めたころから露出が減った分今の歌手は実力と曲の質で選ばれる厳しい世界になっただけ303. 匿名 2024/06/16(日) 07:18:18
>>301 せめて郷ひろみとかいるだろもっとさあw304. 匿名 2024/06/16(日) 07:24:01
>>300 私も本田美奈子のビブラート好きじゃないわ、舞台用ならアリなんだろうけど 歌手として歌ってる頃の歌い方は好きよ305. 匿名 2024/06/16(日) 07:33:05
>>280 好きな人には申し訳ないけど そもそもミュージカル自体大っ嫌いだからなあ、なんか虫唾が走るのよねあの歌い方 不思議なのはオペラ歌手や宝塚には虫唾は走らないのよね、元アイドルがミュージカルやっちゃうと無理~ もちろんこの人も含めて夫が元アイドルミュージカル大好物でつべで強制視聴させられるから見ての感想ね。306. 匿名 2024/06/16(日) 07:40:17
>>45 西城秀樹さんはビジュアル&パフォーマンスの良さが歌唱力に目眩まししてたパターンよね 若い頃も勿論すごく上手いけどターンエーガンダムの主題歌歌ってる40代の時が最高に上手い気がする 1件の返信307. 匿名 2024/06/16(日) 07:42:45
>>3 田村英里子歌上手い名曲多いから良く聴いてるよ308. 匿名 2024/06/16(日) 07:44:59
>>4 80年代女性アイドルで個人的に一番歌唱力あると思う パンチのある力強い歌声とあどけない童顔&細い体のギャップが凄い 2件の返信309. 匿名 2024/06/16(日) 07:49:07
>>13 キャンディーズってだれかめっちゃ裏声になる人いない?wあれが気になって 1件の返信310. 匿名 2024/06/16(日) 07:53:34
>>38 最近このアイドル推しコメントめっちゃ見かけるけど ガルでは誰も関心ないから諦めて。311. 匿名 2024/06/16(日) 08:04:20
>>8 童顔に注目されがちだけど、足が長くてスタイルがいい312. 匿名 2024/06/16(日) 08:04:57
>>108 今でも「声」は健在のようですよ。ええ、声だけはね。出典:tk.ismcdn.jp出典:contents.oricon.co.jp 6件の返信313. 匿名 2024/06/16(日) 08:14:27
>>312 ジャンプ力すごいね!314. 匿名 2024/06/16(日) 08:17:35
>>206 能瀬慶子も仲間に入れて。 アテンションプリーズを 聞いた時、ぶったまげた。 2件の返信315. 匿名 2024/06/16(日) 08:21:37
>>8 同じこと思った 世代が違ってリアルタイムでは見てなかったけど、昔の映像とか見てるとすごく歌上手でびっくりした316. 匿名 2024/06/16(日) 08:22:42
>>314返信ありがとう >>291で仲間に入れといたわ 郁恵ちゃんの後継者と言われてて、子供心にどこが??と思ったわよ アテンションプリーズって浜田省吾が提供した曲なのよね 浜田省吾の無駄遣いすぎる317. 匿名 2024/06/16(日) 08:24:47
>>288 立見里歌!! そうよ、彼女こそ歌下手No.1だわ!! 思い出させてくれてありがとう ニャンギラスの白石麻子ちゃん好きだったな〜318. 匿名 2024/06/16(日) 08:31:08
>>276 聖子ちゃんはデビュー曲から上手かった319. 匿名 2024/06/16(日) 08:33:20
>>30 最近久しぶりに後ろ髪ひかれ隊の歌聴いたら工藤静香だけ別格に上手かったからやっぱり上手いと思う320. 匿名 2024/06/16(日) 08:34:58
>>271 Ado好きそう 1件の返信321. 匿名 2024/06/16(日) 08:47:57
>>5 歌はそんなに…だったけど、あの可愛さは凄い。322. 匿名 2024/06/16(日) 09:06:57
>>193 森昌子の物まね見たけど圧倒的に上手すぎ 耳がイイんでしょうね323. 匿名 2024/06/16(日) 09:07:54
>>291 私はアテンションプリーズ、声質が可愛いと思うけどな〜 ていうかあの歌って下手ウマみたいな微妙な感じが好きな人が好みそうな気がする 本当に素質のない音痴って感じとも違って爆発的な歌唱を狙ってる感がある324. 匿名 2024/06/16(日) 09:12:51
>>4 本田美奈子のクラシック曲集CDもってます クラシック声楽家の音量音程の詰まったような声じゃなく 若干アイドル風味が気持ちいい325. 匿名 2024/06/16(日) 09:16:49
>>92 情念表現力がスバ抜けていました326. 匿名 2024/06/16(日) 09:17:49
>>3 覚えてない 2件の返信327. 匿名 2024/06/16(日) 09:20:25
>>13 スーちゃんが一番巧かったけれどヒットせず 新センター蘭ちゃんの語尾アゲでヒット曲連発 以降のアイドルは語尾アゲが当たり前のようになりました328. 匿名 2024/06/16(日) 09:40:17
香坂みゆきも凄い歌上手い!最近ラジオで聴いてびっくりした。329. 匿名 2024/06/16(日) 09:43:52
>>276 えっ?上手かったよ。それにデビューからずっと出す曲1位なのは凄い事だよ。330. 匿名 2024/06/16(日) 09:44:29
>>10 酷いのは平成じゃない? よく言われているけど 秋◯の界隈とか旧ジャニ(昭和からだけど)の束で売って来た世代 中には上手い人もいるんだろうけど ファンじゃないと個人の上手さまで伝わらない 最近は結構心に響くメロディとか歌詞が増えて ボーカルと曲が老でも一致するわ331. 匿名 2024/06/16(日) 09:45:00
>>276 下手だったのは堀ちえみだよ332. 匿名 2024/06/16(日) 09:46:51
>>3 ゴマちゃんの主題歌歌ってたよね333. 匿名 2024/06/16(日) 09:54:04
>>289 南野陽子は曲の美しさや壮大さと小声ぎみでだいぶカバーされてる 新田恵利は大きな声で歌っててカバーはナシかな どっちがとか比較するほどどちらも上手くないけど仕上がりはナンノのの方が美しい作品になってるとは思う…ちょっと曲に助けられてる部分大きいけど…334. 匿名 2024/06/16(日) 09:54:58
>>312 キャンセルスキャンダルじいさんのイメージでYoutube見たけど70過ぎてパワーも歌声も天性のパフォーマンス力もあって思いのほかかっこよかった カーネルおじさんみたいになっちゃったけど全盛期のスター感はすごいと思った335. 匿名 2024/06/16(日) 10:06:05
>>9 何気に足も長く、スタイルも良い336. 匿名 2024/06/16(日) 10:06:36
>>1 それに関してはそんな事はないと思うけどなぁ。美化しすぎてじゃない? みんなが明菜、聖子ちゃん薬師丸ひろ子レベルでなく、伊代ちゃんとかトシちゃんとか酷かったよね? 他の売れてたアイドルも原田知世とかキョンキョン、ちえみちゃんとか上手かった記憶ないぞ。337. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:11
>>1 そうですよね 改めて見ると、カリスマ性がすごい 個人でここまでの人は今はいない338. 匿名 2024/06/16(日) 10:10:33
>>206 川田あつこのファンでしたw 小学生の時に秘密のオルゴールのレコード買ったわ。 修正しまくりのレコードでもかなり下手だった。 でもあの歌は名曲。今でも口ずさんでます。 1件の返信339. 匿名 2024/06/16(日) 10:12:37
カラオケで歌ってみたらわかる 松田聖子の曲高音低音入り乱れたりしててめっちゃ難しい 本人はサラッと歌ってるけど 1件の返信340. 匿名 2024/06/16(日) 10:23:05
>>271 音短調じゃない?使ってる音数が少ないんだよね今の曲って。テンポ速いのは音に乗せなくても大丈夫だし。341. 匿名 2024/06/16(日) 10:23:55
>>183 小泉今日子、おニャン子クラブの歌を荻野目洋子と歌ったんだけどレベルが違ってたよ 荻野目洋子すげー!って思った342. 匿名 2024/06/16(日) 10:24:11
>>258 上手い歌手は、作曲家の力の入り方が違うね。 岩崎宏美さんなんて、筒美京平氏のアレンジたるや。343. 匿名 2024/06/16(日) 10:25:02
>>312 その「声」を保つのがどんなに大変なことか… 生まれ持った喉の強さ+努力もあると思う 1件の返信344. 匿名 2024/06/16(日) 10:30:12
>>156 上手いけど、表現の幅が小さい。 百恵さんは、曲の中で悪女にも貞淑にもなれる。 摩訶不思議な人なんだよ。 1件の返信345. 匿名 2024/06/16(日) 10:33:31
>>232 音域が広くて好都合なのは、作曲家だね。 歌手の音域が広ければ広いほど、メロディのパターンが多彩になる。346. 匿名 2024/06/16(日) 10:34:07
>>52 当時宇崎竜童と阿木燿子と山口百恵もそうだね 何かのインタビューで、 新曲を作る時は「こんなのはどうだ!」って毎回戦いだったらしい いわば挑戦状を叩きつけるんだけど、 彼女はどんなタイプの曲でもさらっとこなしてしまったと言ってた カッケー! 1件の返信347. 匿名 2024/06/16(日) 10:36:18
>>60 今も上手いと思う。 久しぶりに歌っていても、ほとんど変わらない。 ときどき歌って欲しいと思う。348. 匿名 2024/06/16(日) 10:44:49
>>9 吉幾三さんの歌は泣ける。 情景が浮かぶ。 日本人で良かったよ。349. 匿名 2024/06/16(日) 10:44:52
>>60 カックラキン大放送で そんなヒロシにだまされて、をよく歌っていた。350. 匿名 2024/06/16(日) 11:03:01
太田裕美の木綿のハンカチーフ、前田敦子酷すぎる 1件の返信351. 匿名 2024/06/16(日) 11:09:32
>>271 早口で言ってそ352. 匿名 2024/06/16(日) 11:12:42
当たり前だけど上手い人も下手な人もいたよ 南野陽子とか曲はよかったけど歌唱力はあれだった 小泉今日子も あと昔の歌より今の歌のが難しいと思う 1件の返信353. 匿名 2024/06/16(日) 11:16:15
>>112 この方、後に外交官の妻でいらした時(確か離婚した)に、パーティーのような場で「歌って下さい」と言われ拒否したという話があって、 さぞやその場はシラケただろうけど、あの実力なりのプライドがあるのはそりゃしょうがないだろうと思った覚えがある。 頼んだ方は悪気はなかったんだろうけど、失礼だよね。 それと対して、細川たかしは不意に頼まれても気軽にあの素晴らしい歌声を披露してくれたそうで、それはそれでいい話だなぁとは思うけど。 2件の返信354. 匿名 2024/06/16(日) 11:16:50
>>241 宇多田ってアイドルなの?355. 匿名 2024/06/16(日) 11:18:14
>>309 たぶん高音パートのスーちゃん 1件の返信356. 匿名 2024/06/16(日) 11:20:39
>>353 余興でお願い、みたいなノリだったんだろうね 1件の返信357. 匿名 2024/06/16(日) 11:21:30
>>193 中学の厳しい音楽の先生が、いつもの仏頂面を崩して「あの年であれだけ歌えるのはスゴい!」と手放しで褒め称えていたのを思い出した358. 匿名 2024/06/16(日) 11:27:36
>>346 宇崎阿木夫妻の合間に他の作家の曲も歌いこなすから凄いよね。 平尾昌晃が唯一百恵に書いた「赤い絆」のレコーディングの際の思い出を語り 「僕が歌ったデモテープも、彼女のスケジュールでは聴く時間も少ないし、手こずるかな‥‥と。 それで1回歌ったら、何も指示するところがない。五木ひろしでも少しはアドバイスしたけど どこがどうと言わなくて良かったのは長年、曲を書いてきて初めてのこと」 確かこの時は18歳だったはず 恐ろしい人だよ本当に。359. 匿名 2024/06/16(日) 11:31:18
>>60 私はピアノ、カラオケで歌ってみて初めて難しい歌だったんだと思ったw360. 匿名 2024/06/16(日) 11:34:04
>>350 前田敦子が凄いのは、それでも取り乱すことなく 笑顔で歌い切るところなんだと思う361. 匿名 2024/06/16(日) 11:34:07
>>312 tokyoが空を飛ぶー362. 匿名 2024/06/16(日) 11:40:56
>>308 テクニックをひけらかすような歌い方が苦手だったけど いろんな歌に挑戦したスゴイ人ではあったよね363. 匿名 2024/06/16(日) 11:42:50
>>353 外交官じゃなくて商社マン >>356 余興なんていう穏便な話じゃなくて、プライドが高い商社マンの奥様グループのボスが、岩崎宏美を見下して、 「あなた歌手なんですって?ふ〜ん、だったら歌ってみなさいよ」 とやったという話だから、かなりひどい話。 1件の返信364. 匿名 2024/06/16(日) 11:45:12
>>97 由紀さおりさんとか桜田淳子さんとか、おもしろかった。 2件の返信365. 匿名 2024/06/16(日) 11:55:08
>>338 返信ありがとう 私もファンだったわ 歌はともかく、めっちゃ可愛かった!! 歌いたいけどカラオケにないのよね 風走る〜海辺ぇのんまぁちを〜♪366. 匿名 2024/06/16(日) 12:14:28
>>41 南野陽子は好きだな 下手ウマな所が、個性と味になってると思う367. 匿名 2024/06/16(日) 12:25:44
>>29 だから秋元が元凶でしょ 単体ならデビューなんて一生無理な若い女の子を大勢集めて質より数で勝負、お気に入りの子選んでねって気持ち悪い商売368. 匿名 2024/06/16(日) 12:31:25
>>314 個人的にはこの人と大場久美子が2トップだなぁ369. 匿名 2024/06/16(日) 12:32:37
>>364 淳子はコメディエンヌの才能あったのにもったいない 1件の返信370. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:58
>>363 そうかそうか、商社でしたか、すみません💦 うわ~、しかもそんな上から目線で… 私はダウントン・アビーで見た、誰かのピアノに合わせて「メアリー、歌ってちょうだいな」的なものを想像してたのに… ああ、おいたわしや…371. 匿名 2024/06/16(日) 12:39:05
>>308 河合奈保子の方がうまいと思うけどなぁ372. 匿名 2024/06/16(日) 12:45:34
>>289 新田恵理さんなら西村知美さんと比べるべきよ373. 匿名 2024/06/16(日) 13:06:31
>>2 モー娘。の加護辻あたりからロリ系になっていったよね ゴマキまでは大人っぽさが売りだったのに 2件の返信374. 匿名 2024/06/16(日) 13:06:59
>>148 ドリフのコントでも淳子の方がずっとうまいし面白いんだよね 百恵本人がやる気なかったのかもしれないけど トピズレすみません 1件の返信375. 匿名 2024/06/16(日) 13:07:10
>>3 えりりーん!アニメが好きでした376. 匿名 2024/06/16(日) 13:09:29
>>29 素人売りだったから仕方ないけどルックスも…377. 匿名 2024/06/16(日) 13:11:08
>>373 あのあたりから、男が(アイドルに対して)ロリコン趣味隠さなくなった気がするんだよなぁ…378. 匿名 2024/06/16(日) 13:15:34
>>364 志村けんが由紀さおりさんに、そちの年はって聞いたら17でございます。とかいって嘘つけー、養老院カー!って言うんだよ まぁ今は到底流せない内容だよね 1件の返信379. 匿名 2024/06/16(日) 13:16:14
>>45 今こういう歌声の人いないよね 最近の男性アーティストってハイトーンボイスの人ばっかり380. 匿名 2024/06/16(日) 13:16:28
>>137 あまり歌唱力を取り上げられないけどピンクレディーもうまいんだよね 1件の返信381. 匿名 2024/06/16(日) 13:19:48
>>167 懐かしい、「村の村長も泣いている お前は世界一と〜」生まれは青森五所川原だったよね。382. 匿名 2024/06/16(日) 13:23:27
>>276 昔の人はアイドル=歌下手ってインプットされてる様な気がする 松田聖子のデビュー時の映像見たらわかる 上手くて驚くよ 4件の返信383. 匿名 2024/06/16(日) 13:24:38
>>148 私も当初は、淳子ちゃんに惹かれていた。 でもいつのまにか、百恵ファンになっていた笑。 幅広い表現力と人間性に、惹かれていったのだと思う。384. 匿名 2024/06/16(日) 13:24:56
>>104 アイドルではないけどね385. 匿名 2024/06/16(日) 13:25:52
>>374 芸能生活後半の百恵さんは、忙しくてドリフのコントをする時間がなかったのでは。 1件の返信386. 匿名 2024/06/16(日) 13:26:48
>>193 うちのおばあちゃんも大ファンだった387. 匿名 2024/06/16(日) 13:27:14
>>256 長山洋子 清楚なアイドル ロック調 演歌 上手いからなんでもいけるんだね388. 匿名 2024/06/16(日) 13:30:18
>>30 ずっと歌を習ってたんだよね 確か おニャンコ出身で他者を圧倒して売れたのは歌がうまかったのもあるよね389. 匿名 2024/06/16(日) 13:37:45
>>5 伊代ちゃんも…390. 匿名 2024/06/16(日) 13:45:22
>>294 4年前に朝ドラ「澪つくし」の再放送を観ましたが、演技力があって驚きました 女優さんを続けてたらと思うと、宗教って怖い せめて創〇学会なら良かったのに…391. 匿名 2024/06/16(日) 13:47:44
アイドルは基本高校生からだったのに いつの日からか中学生、一部小学生にまで成人男性が熱狂するようになってしまった392. 匿名 2024/06/16(日) 13:49:30
>>261 最初の頃は佐野元春を真似てるような感じがして嫌だったけど 今は私もあのクセある歌い方は唯一無二だと思ってる393. 匿名 2024/06/16(日) 13:54:56
>>15 存在感はそうかも 歌は同世代に岩崎宏美がいたから何とも 1件の返信394. 匿名 2024/06/16(日) 13:59:37
黒木真由美ってソロかと思っていたら3人組だったんだね 薔薇とピストルって曲が好きだった395. 匿名 2024/06/16(日) 14:02:12
>>206 五十嵐じゅん(五十嵐淳子)や小林麻美も歌は下手だったw 曲は良かったし何よりも美女だったから許せた感じ396. 匿名 2024/06/16(日) 14:02:15
>>83 なんで? やめる理由無くない? 自分のトピ通らないの?397. 匿名 2024/06/16(日) 14:04:08
>>393 同じ中三トリオの森昌子も圧倒的な歌唱力だったからね 3件の返信398. 匿名 2024/06/16(日) 14:08:43
>>385 百恵さんはコントに向いてないと思う ドラマや映画も似たような役柄だったし 1件の返信399. 匿名 2024/06/16(日) 14:11:08
>>398 本人がキャスティングするわけではないからなー 1件の返信400. 匿名 2024/06/16(日) 14:12:33
>>326 夢だけがパスポート それがあればね ヤッホー コケッコー 子供向けの内容の歌詞を抑揚をつけて滑舌もはっきり瑞々しく歌ってる 渋滞の時に聞くと気が紛れて元気もらえるよ!401. 匿名 2024/06/16(日) 14:22:20
>>40 中山美穂の歌って結構難しいよ。若い頃は上手に歌えてたと思うけどなぁ。リズム感もとてもよいし。 2件の返信402. 匿名 2024/06/16(日) 14:23:07
>>326 YouTubeで今見れるけど403. 匿名 2024/06/16(日) 14:26:51
>>271 今 いろいろ声も変えられるし一人で歌ってないし口パクじゃん。声高いから上手いとも思わないし高くていろいろ入れてる歌は耳障りでしかない。404. 匿名 2024/06/16(日) 14:27:10
>>45 私、この人のコンサートで実物を見たけど、やっぱりスターとしてのオーラがあって、素晴らしい!!!405. 匿名 2024/06/16(日) 14:28:31
>>236 いや下手な部類だったよ406. 匿名 2024/06/16(日) 14:29:58
>>276 松田聖子嫌いだったんじゃない?407. 匿名 2024/06/16(日) 14:40:03
>>1 デビュー当時はぶりっ子のせいで歌が上手いと思わなかったけど 松田聖子は滅茶苦茶上手い しかも唯一無二の声質408. 匿名 2024/06/16(日) 14:47:06
最近今さらながらチェッカーズの歌聴いてて、フミヤの歌唱力の高さにびっくりしてた。 ルックスもいいし、歌いながらダンスもしてるし、それでいてあの歌唱力!そりゃ売れるよなーって思った。 1件の返信409. 匿名 2024/06/16(日) 14:56:03
>>352 その2人確かに歌は上手くないけど声に特徴あって歌声私は好きだわ410. 匿名 2024/06/16(日) 14:58:47
>>312 凄い人だよ 血の気多い高齢者だけどファンが「ジュリーなら仕方ない」とついて行くのも理解できるよ 歌の実力衰えてないもの 1件の返信411. 匿名 2024/06/16(日) 15:01:13
>>256 長山洋子は元々演歌歌手志望と聴いた 人気声優の水樹奈々も412. 匿名 2024/06/16(日) 15:01:28
>>5 中山美穂もYouTube聴いてると中々に酷い… 昔の中山美穂かわいいからいいけど413. 匿名 2024/06/16(日) 15:02:14
>>60 顔もパーツのバランス取れててかわいいよね414. 匿名 2024/06/16(日) 15:07:08
>>271 今は歌唱法の練習方法もパターン化され誰でも同じような歌い方量産してる ある程度上手けりゃレッスン次第でどうにでもなる今は個性がないから天才も埋もれる 練習法もよく分からないまま自己流で歌唱法を確立した昔の歌手は自分の声に合う歌い方してたし誰にも習えないからこそ習わなくとも自然とデキる天才が輩出されやすい環境だった どっちの時代の方が魅せる歌手が多いんだろうね? いわずもがな415. 匿名 2024/06/16(日) 15:08:30
>>138 伊代ちゃん難しい曲サラッと歌いこなしてる印象 何より声の個性が強いわ416. 匿名 2024/06/16(日) 15:09:36
'>
2件の返信417. 匿名 2024/06/16(日) 15:10:28
>>45 全盛期の動画観たら歌ウマすぎ&イケメンすぎてビビる418. 匿名 2024/06/16(日) 15:20:36
>>297 ヒットスタジオでの沢口靖子を忘れてはいけない 1件の返信419. 匿名 2024/06/16(日) 15:25:23
>>231 カラオケで歌っている人たち、みんなピッチ取れているよ。 自分も歌った事あるし。420. 匿名 2024/06/16(日) 15:27:18
>>271 今の売れ筋の歌手にミュージカルとか演れる実力無いよ。生歌耐えられないでしょ 東方アレンジとか初期perfume好きだけど、チップチューンになって声も楽器化されてる現代のボーカルと、生オケでイヤモニも無しに自分の声だけで、曲の世界を表現出来てた昭和の歌手の歌唱力は段違いだと思う。 今売りたい人達は展開とBPMだけ速めてても肝心の曲と歌唱が良くないから10年、20年後誰も聴いてないと思う。 失礼だけどyoasobiと、中島みゆきちあきなおみを比べてどっちが歌手って思えるか。 1件の返信421. 匿名 2024/06/16(日) 15:28:35
>>416 森昌子のヘアメイク担当は、髪型とかメイクで少しでも可愛く見せようって気がないのだろうか。 とりあえず髪型だけでもどうにかした方が。 4件の返信422. 匿名 2024/06/16(日) 15:30:11
そういえば三田寛子もそうだったね 歌唱力もなかった 初出演のヒットスタジオでのマイク事故でテンパッてる所を オールナイトにっぽんで中島みゆきに真似されてた 1件の返信423. 匿名 2024/06/16(日) 15:32:47
>>276 最初から上手かった。 松田聖子の全盛期をリアルでは知らない世代だけど、youtubeで一時期ハマってみていた事ある。 夜のヒットスタジオでデビュー曲初披露した時の映像も観たけど、初めてテレビで歌ったと思えないくらい堂々として伸びのある綺麗な歌声だった。424. 匿名 2024/06/16(日) 15:33:59
>>422 歌唱力ないしあんまり可愛くないし、事務所は売れると思ったんだろうか。 しかも訛っていたからドラマや演技でも役が絞られるし使いにくそう。 1件の返信425. 匿名 2024/06/16(日) 15:34:39
>>421 この時代髪型は自分で決めてたのかも 昔の楽屋の話するタレントは自分でメイクしてたような話するしヘアメイクって概念あったかも疑問426. 匿名 2024/06/16(日) 15:36:57
>>416 百恵さんより熱狂的なファンが少ないので、やはり何か魅力が足りないんだよ。 3件の返信427. 匿名 2024/06/16(日) 15:39:18
>>380 あれだけ踊って生歌だから相当上手いよね428. 匿名 2024/06/16(日) 15:39:35
>>14 まぁでも日本人にウケたんだから仕方ない。429. 匿名 2024/06/16(日) 15:39:52
>>426 ビジュアルが・・・。430. 匿名 2024/06/16(日) 15:43:06
>>117 マッチ「…」431. 匿名 2024/06/16(日) 15:43:46
>>401 歌手デビューして間もなくいきなり喉やっちゃって以来ずっと声出なくなっちゃったんだよね432. 匿名 2024/06/16(日) 15:45:59
>>10 酷いのは平成じゃない? よく言われているけど 秋◯の界隈とか旧ジャニ(昭和からだけど)の束で売って来た世代 中には上手い人もいるんだろうけど ファンじゃないと個人の上手さまで伝わらない 最近は結構心に響くメロディとか歌詞が増えて ボーカルと曲が老でも一致するわ433. 匿名 2024/06/16(日) 15:47:40
>>426 表現力あるなしの話でしょ 1件の返信434. 匿名 2024/06/16(日) 15:48:48
>>401 いや下手すぎるだろ 耳腐ってんじゃないの 2件の返信435. 匿名 2024/06/16(日) 15:53:10
>>19 この人の歌唱力、今YouTubeで聞いたらビックリするよね436. 匿名 2024/06/16(日) 15:56:59
>>2 令和なんてアイドルがブス呼ばわりよ。時代よね。昭和位だと可愛らしくて歌も上手くて憧れたけど、令和のAKBなんてアイドルがブス呼ばわりで、言動もゲスだし、全く憧れなくなったね。437. 匿名 2024/06/16(日) 15:59:05
藤井フミヤ。チェッカーズでデビューした時から歌は抜群に上手かった。今も変わらず圧倒的な歌唱力438. 匿名 2024/06/16(日) 15:59:28
>>14 指原とか見た目もアイドルとはとても思えないよね。 1件の返信439. 匿名 2024/06/16(日) 16:03:12
>>83 オマエが出てけよ440. 匿名 2024/06/16(日) 16:06:17
>>171 秋元系にも上手い子はいたよ。 ただAKBのコンセプト的に圧倒的にうまいとか綺麗な子は前に出ない。 派生ユニットで知らない間に歌出してたりカップリングで歌ってたとかそんな程度。 全盛期のメンバーしか知らなかったらわからない。441. 匿名 2024/06/16(日) 16:12:08
'>
どんだけやばいのかと思ったら、思ったよりやばくなかった。 宮沢りえと同じくらいじゃない? 宮沢りえのデビュー曲も言われていたけど、渡辺美里が歌っていたら大ヒットしたかもしれないね。 2件の返信442. 匿名 2024/06/16(日) 16:32:53
>>10 分かる、顔も歌唱力もレベル高いのは昭和や平成辺りだよね 令和のアイドルって整形当たり前なのにブス率高いし個性がないし特別感がないよね 昭和は選ばれた人だけがなれるものって感じだったのに令和になってからは誰でもなれるものになってなんかつまんない 歌もワンパターンというか443. 匿名 2024/06/16(日) 16:33:27
>>142 宮沢りえはアイドル女優でしょ 1件の返信444. 匿名 2024/06/16(日) 16:33:58
>>298 そのエピソード好き ほんとに芯が強くて肝が据わった女性なんだなあと なんかいろいろ百恵ちゃんのお話ができるのが嬉しい笑445. 匿名 2024/06/16(日) 16:35:34
>>251 歌の上手い人にカバーしてほしいと思ったことあるけどそれだとこの味が出ないんだろうね446. 匿名 2024/06/16(日) 16:35:47
>>30 工藤静香はいわゆるアイドル冬の時代と言われる1980年代後半から1990年代に逆にめちゃくちゃ売れたことがすごい バンドブームでアイドル系が軒並み全く売れない中で中森明菜工藤静香の二人勝ちって感じ447. 匿名 2024/06/16(日) 16:37:56
>>271 音域広いか?高音早口で歌う歌が多くて、違う歌手でも同じに聴こえてなんだかな こないだTOSHIが歌ってるの聴いたら、聴きやすかったけど 猪俣公章さんや筒美京平さんの曲を聴くと、楽器の数が多いし、歌詞のない繋ぎも面白い曲が多いから ド下手なアイドルもそれなりに楽しめるという 作曲家のさもデカいよ448. 匿名 2024/06/16(日) 16:44:20
姫乃木リカはうますぎて口パクかと思った449. 匿名 2024/06/16(日) 16:44:29
>>3 YouTubeみてきたら、ハリウッドスターになってるやん(笑) 日焼けして、昔可愛かったのがすっかり美人になってた!450. 匿名 2024/06/16(日) 16:45:36
>>60 高校聖夫婦の主題歌の「純愛さがし」が大好きでした!451. 匿名 2024/06/16(日) 16:45:44
>>8 あの人、60近いんかな? まだキー下げてないらしいよ。歌声が本当に若い。 可愛いから、綺麗になった。452. 匿名 2024/06/16(日) 16:46:04
>>60 みづえさんが歌うそんなヒロシ好きだった453. 匿名 2024/06/16(日) 16:46:19
>>5 そりゃ、例外はいるよ パンジーの三井比佐子とかね 秘密のオルゴール歌った人とかね454. 匿名 2024/06/16(日) 16:48:17
スカパーで河合奈保子の歌を聞いて、この人うまかったんだーって感心した 当時は顔の可愛さしか印象に残らなかったけど455. 匿名 2024/06/16(日) 16:49:10
>>271 昔と今の違いがわからない時点で、あなたのレベルがわかる。もっと昭和の歌手の方達を勉強した方がいい。456. 匿名 2024/06/16(日) 16:51:30
>>312 容姿が保たれていても歌がボロボロで聞けたもんじゃないのと 容姿は自然に任せて現役と変わらない歌声だったらどっちがいいという話だ。 容姿保たれて歌が完璧がベストだろうが、歌声保つための今の体だよね。457. 匿名 2024/06/16(日) 16:54:01
>>19 顔も可愛いし、歌も上手いし、いつも笑顔で、おっぱいも大きいし、天狗にならないし…同業者にも人気あったよね。458. 匿名 2024/06/16(日) 16:54:43
>>434 生バンドで歌って、今のアイドルがそこまで歌えるのかって話。 結構難しいんだよ。459. 匿名 2024/06/16(日) 16:55:29
>>443 昔はともかく歌も出すって人が多かったんだよね。 宮沢りえも出したけど、シングル数枚でフェードアウトしたので 歌は流行り?にのって惰性で出した気がする。歌も上手くはなかったしね。460. 匿名 2024/06/16(日) 16:57:20
>>189 ビリーブは名曲だよねぇ~😌461. 匿名 2024/06/16(日) 17:00:05
>>174 そう尾崎豊とかは死んでから知った私は。もちろん一部大人気だったらしいけど。 1件の返信462. 匿名 2024/06/16(日) 17:01:08
>>320 そもそもアドなんか誰が歌ってるかも分からんよね463. 匿名 2024/06/16(日) 17:02:20
>>438 スナックの3番手みたいなルックスでようやるよね464. 匿名 2024/06/16(日) 17:05:43
>>254 50年以上の大昔に小学生がとんぼメガネでパンタロンでリンリンリリンってエンターテインメントの先端行ってたね465. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:48
私子どもの頃は、「最近の歌手は歌が下手」って回りの大人達よく言ってたな。 80〜90年代初頭。 1件の返信466. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:40
>>60 高田みずえって確か相撲部屋のおかみさんになったのよね? 若島津の奥さん?? 1件の返信467. 匿名 2024/06/16(日) 17:15:31
>>171 いちいち下げないと気がすまないの? 1件の返信468. 匿名 2024/06/16(日) 17:15:59
昭和もド下手なアイドルいっぱいいたけど 令和の時代まで記憶に残るのは群を抜いて上手い人たち…ってのが真相な気がするけど それにしたってすごい人たくさんいるよね 歌番組も多かったし芸能界自体が今より勢いあったんだろうな469. 匿名 2024/06/16(日) 17:18:07
昭和アイドルよりはAKBのほうがまだ嫌いじゃない というかファンが老害すぎて大嫌い470. 匿名 2024/06/16(日) 17:24:30
>>82 私が生まれる前に引退しちゃったから生では見てないけど youtubeとかの映像でも最初はそこまで歌は上手くないし歳相応の少女って感じ けど数年で恐ろしいほどに歌が上手くなる、しかも17歳とか18歳とかで大人びてて迫力も凄い まだ高校生ぐらいなのにベテランって感じがする 懐メロを色々見てて見事にハマってしまった あの若さであの実力で人気で引退って勿体ないにも程があるって思ってしまった けど時代は変わってて世代交代が起きてて同世代のライバル達も露出がどんどん減っていったから良かったのかな471. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:26
>>40 昭和でも女優系は下手だったよ 斉藤由貴とか南野陽子とか原田知世とか。 薬師丸ひろ子は上手だった472. 匿名 2024/06/16(日) 17:26:44
>>399 山田洋次は「幸せの黄色いハンカチ」で桃井かおりが演じた役を是非百恵で!と ホリプロに申し込んで断られてるしね。 百恵で金儲けしたいホリプロが、百恵の意見なんて一切耳を傾けなかったから 引退されたようなもんでしょ。473. 匿名 2024/06/16(日) 17:28:19
>>276 小室哲哉がオーディションの話になった時、 例えば美空ひばりと松田聖子だったら歌い始めた瞬間に合格を決めるって言ってた。 声の倍音構成が素晴らしすぎるって。474. 匿名 2024/06/16(日) 17:29:48
>>382 分かる。 なぜかアイドルの歌唱力って正当に評価されにくい感じする。475. 匿名 2024/06/16(日) 17:30:12
>>92 明菜ちゃん 自分で「私は歌うまくない。」 と言っていた。 「でも歌の世界観を表現することには自信ある」とのこと。 ただ、私としてはスローモーションで デビューしたときには 「すごい人が出てきた!」とおもった。476. 匿名 2024/06/16(日) 17:34:34
>>408 チェッカーズはもともと オールディーズみたいな路線でやりたかった けど、事務所の方針でアイドル路線にさせられ泣いた…と聞いている。 アマチュア時代のフミヤの歌のうまさ、 華やかさよ… 売れるのわかるわ。477. 匿名 2024/06/16(日) 17:35:23
>>148 当時淳子さん歌う黄色いリボンという曲の衣装が好きで首にまさに黄色のネッカチーフを巻いていてオシャレだ!と感激して その頃かなその方面の仕事がしたいと憧れたよ 今YouTubeがあってこの衣装だと見ては懐かしんでいます 1件の返信478. 匿名 2024/06/16(日) 17:35:28
>>433 だから何か足りない「表現」の魅力なんでしょ。 1件の返信479. 匿名 2024/06/16(日) 17:37:25
>>2 って言うかそもそも昭和スターは良く言えば若くして貫禄がある 悪く言えば老けてる480. 匿名 2024/06/16(日) 17:37:49
>>60 懐かしくてYouTube観に行ってしまった…2015年でも、衰えない歌唱力と存在感!のちに少しだけバラエティーにも出たけど、トークも衰えてない。481. 匿名 2024/06/16(日) 17:38:09
>>34 良美さんは代表曲がタッチというのが残念過ぎて… ヨーロッパを意識した名曲がいっぱい あるのに評価されていない。 安井かずみ、尾崎亜美と 大御所に作ってもらったいい曲があるのにね。 1件の返信482. 匿名 2024/06/16(日) 17:42:35
>>421 外見を磨くセンスも、スターには必要だよね。483. 匿名 2024/06/16(日) 17:47:41
>>461 私も名前しか知らなかったよ 今の時代の一部ならわかるんだけどその当時どこから知ったのかが知りたいよ 1件の返信484. 匿名 2024/06/16(日) 17:58:14
>>477 最期まで言ってそう 笑485. 匿名 2024/06/16(日) 18:02:34
>>30 上手いとか好き嫌いはよくわからんけど、魅力的ではあったと思う。あの中島みゆきさんが楽曲提供してるしね。 目と目で通じ合う〜♫なんて当時の工藤さんじゃないと唄えなかったかも?486. 匿名 2024/06/16(日) 18:04:00
>>4 デビュー曲の「殺意のバカンス」良かったわ 1件の返信487. 匿名 2024/06/16(日) 18:05:53
>>28 あの時代は、まだ自分の内面のことを歌う綺麗事じゃない歌詞を書く人がいなかったのよ 時代の先駆者だったから 歌の上手い下手関係なく、当時の人に受け入れられたの488. 匿名 2024/06/16(日) 18:09:48
>>478 なるほど 熱狂的ファンが多いか少ないかで表現力あるなし決めてるのね 1件の返信489. 匿名 2024/06/16(日) 18:11:23
>>5 >>206 「ブルーライトヨコハマ」が大ヒットした当時、いしだあゆみさんは周りから、 「歌下手!」 と責めらたとか。(逆に、伊東ゆかりさんや弘田三枝子さんなどが上手すぎるという事があったと思いますが。) でも、いしだあゆみさんはそんなに歌下手ではないと思います。490. 匿名 2024/06/16(日) 18:13:31
>>266 小泉今日子もド派手なkyon2と言う別路線があったよ。491. 匿名 2024/06/16(日) 18:14:45
>>50 曲と雰囲気が合ってましたね これが合ってないと売れる者も売れませんからね 1件の返信492. 匿名 2024/06/16(日) 18:18:05
>>441 初出場で持ち歌じゃないのを歌った時493. 匿名 2024/06/16(日) 18:20:27
アイドルではないけど柴咲コウ。 なんであの美貌で歌手できるくらい歌上手いんんだろう。494. 匿名 2024/06/16(日) 18:20:56
>>92 私も当時興味無かったんだけど、最近昔のコンサートをTVで観てマイク離してても声量あるのと、曲毎の表現力とか世界観のプロデュース力に魅せられた人が多かったのかなと思いました495. 匿名 2024/06/16(日) 18:25:22
>>491 圧倒的な存在感で老若男女に支持された奇跡のスター。 引退後に百恵に代わる人は結局現れずに約50年。 人間的にも魅力があったから大人のファンが多かった。496. 匿名 2024/06/16(日) 18:38:01
>>10 昔は歌い手って本物の歌手、スターに対して使っていたイメージがあるのですが、今はネットでちょっとバズる程度の顔出しすらできない素人が歌い手と呼ばれてますね。497. 匿名 2024/06/16(日) 18:49:46
すごいのもあるけど単純に歌いやすい 今の曲って生で歌える人いるんか498. 匿名 2024/06/16(日) 18:50:32
>>10 令和もすごいのは凄くない?499. 匿名 2024/06/16(日) 18:57:45
>>24パンチがあったよねー500. 匿名 2024/06/16(日) 18:59:03
>>382 それがあったからサントリーのCMの曲、最初は松田聖子って隠していたらしい。